株式会社Ruby's
株式会社Ruby's
株式会社Ruby's
Beginners-support

化粧品と医薬部外品の違いって?メリット・デメリットも解説!

化粧品 医薬部外品 違い

化粧品販売やオリジナル化粧品開発を検討した際に注意しなければならない「医薬部外品」とは、どういった商品を表した言葉なのでしょうか?

化粧品も医薬部外品も、ドラッグストアなどで手軽に入手できるため、詳しい違いについて把握できていないという方も多いはずです。

これから、化粧品販売やOEMにチャレンジしようと考えている場合は、見分け方や違いについてしっかり理解しておきたいところ。

そこで本記事では、化粧品と医薬部外品の違いやメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

化粧品OEMで自社ブランドの製品を開発・販売したいとお考えの方の参考になると幸いです。

化粧品と医薬部外品の見分け方とは?

化粧品や医薬部外品をよく見てみると、パッケージやホームページには、さまざまな商品情報が記載されていることがわかります。

このとき「医薬部外品」と記載があるものは「医薬部外品」となり、記載のないものに関しては「化粧品」だと判断することができるのです。

また、医薬部外品の多くが「薬用化粧品」と記載されています。これは、一般的な化粧品と区別するためです。

主なスキンケア用品は「化粧品」「医薬部外品」「医薬品」の3つに分けられており、それぞれ成分や効果などが異なります。

「医薬品」に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

医薬部外品とは?

医薬部外品とは、医薬品とは違い、医師による処方箋や薬剤師・登録販売者からのアドバイスや指導は必要のないものです。

薬局やドラッグストアなどで、手軽に入手することができます。

厚生労働省によって認められた、特定の効果のみを謳うことが可能です。

医薬品と比較すると、それほど副作用が強くない点も特徴となっていますが、効果の面を比べると、医薬品よりも低くなります。

医薬部外品には具体的に、どのような商品があるのかについて解説します。

  • 薬用化粧品
  • 制汗スプレー
  • 虫歯を予防する歯磨き粉
  • ビタミン剤

上記は、一例です。これ以外にも、殺虫剤や虫除けスプレーなども医薬部外品として販売されています。

化粧品と医薬部外品!どっちが良いの?

売れる化粧品を作るためには、化粧品と医薬部外品のどちらが良いの?と、お悩みの方も多いかもしれません。

自分で作る場合に限らず、購入する際にも迷ってしまうこともあるでしょう。

「医薬部外品」という言葉には「医学」の「医」や「薬」という漢字も入っているので、なんとなく「効果が大きい」「肌にも良さそう」とイメージしてしまいます。

実際のところ、化粧品と医薬部外品はどちらが良いのでしょうか?

実は、必ずしも「医薬部外品」の方が良いとは言えません。成分濃度の面だけで見ても、化粧品の方が多く配合されているものもあります。

また、自分の肌に合うか合わないかは、口コミや評判だけではわからないものです。化粧品の方が、高い効果を実感できることも。

「医薬部外品だから効果的」「化粧品だから期待できない」というものではなく、個人差もありますので注意しましょう。

医薬部外品のメリットとデメリット

一般的な化粧品ではなく、医薬部外品を作るメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。

まずひとつ目が、効果や効能を表現できる幅が広がる点です。

一般的な化粧品の販売では認められていない「美白」や「ニキビ予防」などの表現が可能となるため、商品をアピールしやすくなります。

また、医薬品と比較すると、副作用が少ない点もメリットと言えるでしょう。

その一方で、覚えておきたいデメリットもあります。

ひとつ目のデメリットは、化粧品開発には欠かすことのできない「原料」の種類が、一般的な化粧品と比べて非常に少ない点です。

医薬部外品の基準が厳しいため、使用できる原料の選択肢が限られていることを忘れないようにしましょう。

2つ目のデメリットは、成分表示が曖昧な場合もあることです。

上記でも解説した通り、医薬部外品は厳しい基準をクリアしています。一般的な化粧品の場合、すべての成分を表示しなければならないという義務があるのですが、医薬部外品にはその義務がありません。

厳しい基準をクリアしているからこそ、すべての成分を表示しなくても良いと定められています。

しかし消費者の多くは、使用されている成分に敏感であり、不透明な記載を嫌う傾向があるのも事実です。

有効成分や効能さえ、しっかりと記載されていれば、あとは自由となっています。

消費者のことを考慮すると、一般化粧品と同様に、全成分を記載するなどの対策が必要となるでしょう。

化粧品OEMを検討している方はRuby’sにお任せください!

「化粧品と医薬部外品の違いは理解できたけど、不安も残る」

「もしも表示内容を間違えてしまったらどうしよう…」

化粧品OEMを始めるときには、さまざまな不安がつきまとうはずです。

しかし、Ruby’sにお任せいただければ安心!

化粧品の知識がない方や、OEMが初めてで不安という方にも、徹底したサポートを行っています。

もちろん、化粧品の製造・医薬部外品の製造どちらも可能です。お客様一人ひとりのこだわりをカタチにするサービスを提供しています。

ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

まとめ|化粧品と医薬部外品の違いを理解して納得できる商品を作ろう

本記事では、化粧品と医薬部外品の違いやメリット・デメリットについて詳しく解説してきました。

医薬部外品は、厚生労働省で認められた特定の効果を謳うことができるため、化粧品の良さをアピールしやすいというメリットがありましたね。

その一方で、原料が非常に少ないため、選択肢が狭まってしまうというデメリットも。

また、化粧品と医薬部外品はどちらが良いのかについては、それぞれの商品や使用する人によっても大きく異なります。

個人差もありますので、実際に自分に合う商品かどうか、見極めることが大切です。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

髙市 康平
株式会社Ruby's 代表取締役 髙市 康平 【経歴】

2014年~2021年:医療機関専売化粧品メーカー(株式会社メイフラワー)にて営業/企画開発/マーケティングに従事。
海外輸出やクリニックオリジナルのOEM商品の開発などにも携わる。
2021年~:株式会社Ruby'sを設立

カテゴリー Ruby'sのLINE公式アカウント

まずはお気軽に
お問い合わせください

初めての化粧品OEMでもご安心ください。
些細な事でもお気軽にお問い合わせを
お待ちしております。